海外情報(両親より)

海外情報(両親より)

【駐在備忘録】駐在するなら渡米前に何をする?【番外編】

今回はアメリカ駐在準備の番外編として「ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち」を紹介しました。アメリカ駐在中に見る景色がいっそう色濃いものになること間違いなし。駐在前にぜひ読んでおきましょう!もちろん今アメリカに駐在している人もすぐに読むべし!
中学校生活

【FIRE?】アメリカ中学生が投資?おすすめの本はなんだろう?

アメリカでは普通の公立中学校で株式投資の授業があるようです。授業で感化された長女も自分で株式投資をしてみたいらしい。投資はぜひとも勉強してほしい。親としてはどうしてあげたらいいんだろう?中学生が軽く読める投資初心者におすすめの本ってなんだろう?
海外情報(両親より)

【渡米前】アメリカに駐在するための準備【事前準備2】

この記事では駐在前の準備として「日本の免許の更新」「断捨離」「銀行振込み方法の確認」を挙げました。今後も気がついたらどんどんと追加していきます。前回のものと合わせると今のところは8項目。どれも重要です!
海外情報(両親より)

【駐在備忘録】駐在するなら渡米前に何をする?【事前準備1】

三回目のアメリカ駐在に向けて、未来の自分に向けてこれから備忘録を残します。もちろん、この備忘録はこれからアメリカに移り住む駐在員・駐妻さんにもお役に立つはず。駐在が決まったらまずは住むところの下調べ。日本人が多く住む場所は安心して住める場合が多い。スマホの契約も忘れずに!
海外情報(両親より)

【アメリカSIM】日本語で安心!アメリカ携帯はハナセル!【日本で契約】

この記事ではアメリカへの旅行者や駐在員向けにSIM・eSIMを提供しているハナセルの特徴を紹介しました。英語苦手な方にはときにおすすめです!
海外情報(両親より)

【節約】駐妻的クレジットカードの作り方:まとめ編【いつかはFIRE?】

この記事では私の経験を通じて、駐妻がクレジットカードを作る方法を紹介しました。アメリカの銀行口座を夫婦共同口座にしておきましょう。クレカの申込み時に居住証明が必要となる場合があるので、駐妻名義で光熱費を契約するのをお忘れなく。英語苦手系駐妻でもクレジットカード作れます!
海外情報(両親より)

【ついに!】駐妻的クレジットカードの作り方:支店申し込み〜カード取得編

ついに念願の駐妻名義のクレジットカードが手に入りました!この記事では駐妻がクレジットカードを取得するまでの道のりを紹介しました。英語苦手系駐妻がクレジットカードを取得するのはかくも難しいのかと一時は心が折れそうになりましたが、なんとかやり遂げました!すごい達成感!
海外情報(両親より)

【節約】駐妻的クレジットカードの作り方:詐欺防止編【ライフハック】

この記事では駐妻がクレジットカードを取得するまでの途中経過を報告しました。現時点ではなりすまし詐欺を疑われているため、まだカードが承認されていません・・・。オンライン申し込み直後にかかってきた本人確認電話で大きなミス!次は銀行の支店に行って、対面でのカード申込みに挑戦します!
海外情報(両親より)

【節約】駐妻的クレジットカードの作り方:銀行口座開設編【ライフハック】

この記事では駐妻がアメリカで個人名義のクレジットカードを取得するまでの道のりの途中経過を共有しました。銀行口座を無事に夫婦の共通口座へとバージョンアップしたので念願のクレジットカード取得に向け一歩前進です。いつの日か駐妻は自分名義のクレジットカードを持つことができるのか?
海外情報(両親より)

【アメリカ旅行】Total Wine & Moreで週末を楽しむ!【お土産にも】

この記事ではTotal Wine & Moreの魅力を紹介しました。いかにもアメリカ!といった感じのどデカい店舗に無数のワインやビールが並ぶ光景は圧巻です。話のネタになること間違いなし!ガイドブックには載っていませんが、アメリカ旅行でぜひとも立ち寄ってほしい場所の一つです。