【FIRE?】アメリカ中学生が投資?おすすめの本はなんだろう?

usa 中学校生活
アメリカ

中学生が投資始めたいんだって?なんで?

アメリカでは普通の公立中学校でも株式投資の授業があるようです。授業で感化された長女も自分で株式投資をしてみたいらしい。さてどうする?

こんにちは。アメリカ駐妻しているAmeshou母です。

アメリカでの子育てや節約技料理旅行などを紹介しています。

最近、中学生の長女が株式投資をしてみたいと言い出した。

なんでも学校の授業で株についての授業があったらしく、興味が湧いてきたとのこと。さすが資本主義大国アメリカ。

ちなみに長女が通う中学校はごくごく普通のアメリカの公立学校です。

学校での授業は班に分かれてまず業界研究。そして、その業界内の会社をいくつか選んで1ヶ月後の株価がどうなるかを考えるものだったらしい。長女の班が一番の株価成長をみせたらしく、それで自信をつけたみたい。

投資はぜひとも勉強してほしい。親としてはどうしてあげたらいいんだろう?

投資に興味を持つことはいいことだけど・・・

長女が投資に興味を持ってくれることは素晴らしいし、実際に投資を始めることに大賛成なんだけど、ちょっと心配になることも。

一番の心配は身銭を切らない投資に学びがあるのかどうかってこと。働いて稼いだ金を投資しないと自分のこととして考えられないと思う。

投資シミュレーションのサイトはたくさんあるけど役にたつとは思えない。投資は身銭を切ってからが本番。経済ニュースがぐっと身近になるはず。

次の心配はビギナーズラック。適当な会社の株を買って、たまたまがそれが大当たりしたらなんか勘違いしてしまうんじゃないかなぁ。とはいえ、最初に大コケすると投資への興味を失ってしまいそう。

少額のうちに適度に成功と失敗を繰り返して、最終的にはインデックスファンド投資に行き着いてほしい。

まずは投資の基本から?

長女から話を聞いた限りだと、「株式会社とはなにか」、「資本主義はなにか」、って基本的なところもよく分かってなさそうだった。投資=お金が儲かる、ぐらいの認識のようだ。

晩ご飯のときこっちから経済ニュースの話題を振れば多少は自分で勉強するようになるかなぁ。

投資を始める前に少なくとも投資のごくごく基本的なところは学んでほしんだけど、何から始めたらいいんだろう?

中学生向けの簡単な本を読んでからかなぁ?

おすすめの本はなんだろう?おすすめがあれば教えてください。

ぱっと思いつくのは山崎元さんと水瀬ケンイチさんの名著、「ほったらかし投資術」。中学生には早いかな?

実際に投資をするにはどうする?

いかに投資大国アメリカとはいえ、さすがに未成年が自分専用の投資口座は持てない。となると、我が家で実際に使ってる投資口座で売買するのことになるかなぁ。

我が家が使っている証券会社は大手のCharles Schwab。子どもが株を売り買いしたいときに私がCharles Schwabログインして、子どもの代わりに売買するのが現実的な方法だろうなぁ。

あまり頻繁に売買されるのも手間がかかるので、月に二回までの制限付きにしようかな。

お金はどうしよう。100ドルほど貸してあげるかな。

中学生の投資がどう転ぶのか、楽しみ。アメリカで育った中学生ってどんな会社を買うんだろう?

学校で流行ってるらしいlulu lemonとか普段よく目にするAppleとかになる予感。

おまけ:証券会社の紹介リンク

ちなみにこちらは我が家も使っている証券会社Charles Schwabの紹介リンクです。このリンクから口座を開設すると双方に最大で1000ドルが振り込まれるそうです。ブログのサーバー代にしますのでご興味あるかたはぜひともリンクから口座開設してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました