Ameshouは幼稚園の年長さんのときにアメリカに引っ越してきました。No English at allです。日本にいた時はインターナショナルプリスクールは全く考えてもいませんでした。
小さい子は外国の言葉をすぐに吸収するっていうから、それに期待だな・・・
渡米前に英語の勉強をしていなかったAmeshouはいきなり現地校のネィティブのクラスに、まったく英語が喋れない状況で飛び込むことになりました。今では
学校大好き!早く夏休み終わって欲しい!
と言って、夏休みが終わる一週間前から「あと7回寝たら新学期」、「6回寝たら新学期」とカウントダウンするほど学校大好きなので今となっては結果オーライ。ですが、当時はやっていけるか心配でした。
今回はAmeshouがアメリカの現地校開始前後の一ヶ月を振り返ります。これからアメリカに子供と引っ越してくるご家族の参考になれば幸いです。
現地の英語のスクリーニングテスト
ネィティブスピーカでない子どもは現地の公立学校に通う前に英語のスクリーニングテストがあります。この結果でELL のクラス(English Language Learner:英語の補助クラス)が必要かどうか決まります。
ELLとは米国外からきた生徒が英語を学ぶクラスです。英語の能力を伸ばすために、ELLが必要な生徒たちは毎日の通常授業の合間に一時間ほど別のクラスで学びます。もちろん国籍はばらばら。世界中からきた生徒がおんなじクラスで英語の勉強をします。英語のレベルにより分けられるので学年もばらばらです。
Ameshouが現地の公立校に通学希望であることを市の教育委員会に申請すると、すぐ次の週にELLが必要かどうかのスクリーニングテストが設定されました。
テストといっても、英検のようなものではありません。ELLを担当しているおばちゃんと一対一でちょっと会話、その後おばちゃんが絵本を読んでくれて終了でした。
我々は両親はちょっと離れたところで待っていたので細かい内容は不明。絵本の内容を聞かれたのだと思うのですが、当時のAmeshouは英語がまったく分からなかったので、結局質問の内容は分からずじまい。質問されたかどうかすらわからないレベル。スクリーニングをするまでもなかったのですが、この結果晴れてELLに登録されることになったのでした。
Ameshou英語が全く話せないまま現地校に通学開始
アメリカの公立校はキンダーからスタートして日本で言う中学生までが同じ学校にいます。年長さんだったAmeshouはいきなり現地の小学校の幼稚部に飛び込むことになりました。
転入先の現地の先生は外国人新入生の取り扱いに慣れたもので、Ameshouの転入初日も先生は平常運転。私がAmeshouをクラスに送っていったら「すぐに帰っていいよ」とのことでびっくり。英語全くできないのに特別な取り扱いは一切なし。ただし帰る前になんども確認されたのがハンドサイン。手でグーを作って先生に見えるように回すというものでした。
このハンドサインだけはAmeshouに何度も確認して!今月はこれだけでいいから!
これは「トイレに行きたい」の意思表示。なるほど。たしかにこれは最重要。
強力助っ人の登場
Ameshouのキンダーのクラスには日本人がいたのですが、幼稚園児なのでなかなか他の子の面倒を率先してみるってのはなかなか難しいところ。打ち解けるにも時間が必要です。
Ameshouにどうやって学校生活を送っているのか聞いてみると、どうやらネィティブのお友達が一人いろいろとお世話をしてくれているとのこと。教室間の移動や授業の切り替わりを助けてくれたらしい。ありがたい。ハンドサインと強力助っ人のおかげでAmeshouは学校生活最初の一ヶ月をなんとか切り抜けてくれました。
一ヶ月もすると英語はあまり分からないながらも、学校生活のルーティーンが理解できたみたいで、親としても心配がなくなりました。
日本にいたときにインターナショナルプリスクール・インター系幼稚園に通っていればもう少し楽にアメリカの学校に溶け込めたかもしれませんね。
結果
今にして思えば、「なんとか切り抜けてくれた!よくやったAmeshou!」って感じです。ハンドサインと強力助っ人ちゃんありがとう!
Ameshouが紹介するサバイバルに便利なフレーズはこちら。